Raspberry Pi初期セットアップ


Raspberry Piの初期セットアップについて備忘録としてまとめておきます。

1.Raspbianのダウンロードと書込み

1-1.Raspbianをダウンロードする

Raspberry Piに使うOSは様々ありますが、通常はRaspbianを入れます。イメージファイルを公式サイトからダウンロードします。

1-2.イメージファイルをMicroSDに書き込む

先ほどダウンロードしたRaspbianをMicroSDに書き込む必要があります。今回使うソフトウェアはWin32 Disk Imagerというものです。書き込むMicroSDの容量は8GB以上が望ましい。

関連

Amazon.co.jp – 【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 8GB Class4 (無期限保証) TS8GUSDHC4E (FFP)

Amazon.co.jp – 【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 16GB Class10 (無期限保証) Newニンテンドー3DS 動作確認済 TS16GUSDHC10E (FFP)

win32.png
Win32 Disk Imager

先ほどダウンロードしたイメージファイルを選択して書込み先を指定します。Writeボタンを押してしばらく待てば完了です。

2.Raspbianのセットアップ

2-1.MicroSDをRaspberry Piにセット

先ほど書き込んだRaspbianの詰まったMicroSDをRaspberry Piにセットする。初期の設定には画面とキーボード、LANケーブルまたは無線Wi-Fiアダプター、できればマウスがあったほうが便利です。

関連

Amazon.co.jp – BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2

MicroUSBを接続すると自動でデスクトップ画面まで移動します。CUIに変更したい場合は”Alt+Ctrl+F1″で切り替えることができます。CUIに切り替える前にGUI上でWi-Fiの設定をしておくと便利です。

2-2.アップデートの実行

セキュリティやパッケージ情報などを最新に保つためにアップデートを実行する必要があります。

$sudo apt-get install update
$sudo apt-get install upgrade
$: "必要があれば"
$sudo rpi-update

2-3.SSHでWindowsからRaspberry Piを操作

SSHでWindows(またはLinux)側から接続します。特に設定しなくてもSSHでログイン可能になっています。Raspberry Piに設定されているIPアドレスを確認します。接続にはクライアントにはTera Termを使います。

$ifconfig
wlan0 Link encap:イーサネット ハードウェアアドレス b0:c7:45:aa:eb:80
      inetアドレス:192.168.11.4 ブロードキャスト:192.168.11.255 マスク:255.255.255.0

DHCPから指定されているIPアドレスが例として192.168.11.4であることがわかったと思います。また有線接続であればeth0のIPアドレス見てください。

Tera Termで実際に接続します。先ほど取得したIPアドレスをTera Termに入力して接続してみましょう。

tera.png
Tera Term:192.168.11.4指定

セキュリティ警告は続行で問題ないかと思います。次にユーザ情報を記入します。

tera2.png
初期ユーザとパスワード

初期値のユーザ名は”pi”、パスワードは”raspberry”です。

tera3
ログイン成功画面

これでRaspberry PiとWindowsが接続されました。

2-X.Linuxからログイン

LinuxからRaspberry Piに接続を試みる場合のみ。

Screenshot from 2016-07-18 12-02-10.png
Ubuntuからログイン

下記のコマンドでログイン可能となっています。

$ssh pi@192.168.11.4

続行するとパスワードを求められますので”raspberry”と入力すれば接続できるハズ!

2-4.日本語や時間を設定する

日本語設定は比較的簡単です!

$sudo dpkg-reconfigure locales

選択画面が出てきますからスペースキーで指定のロケールを選択してください。

[*] en_GB.UTF-8 UTF-8
[*] jp_JP.EUC-JP EUC-JP
[*] jp_JP.UTF-8 UTF-8
locale.png
日本語を希望ならjp_JP.UTF-8を英語希望ならen_GB.UTF-8

次に日本語フォントど導入します。

$sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname

次にタイムゾーンの設定です。

$sudo raspi-config
tool.png
“5 Internationalisation Options”を選択
tool2
“I2 Cgange Timezone”を選択
tool3.png
Asia=>Tokyoを選択

2-5.起動時CUI設定にする

GUI起動を止めCUI起動にする。リソース最適化につながります。

tool5.png
“3 Boot Options”を選択
tool6.png
“B1 Console”を選択

 

3.Vimをインストール

エディタをインストールします。標準のViではちょっと面倒なのでVimをインストールします。標準でインストールされているnanoでもいいですけどね。

$sudo apt-get install vim

 

4.IPアドレスを固定

ローカルIPアドレスを固定化してDHCPによるIP変更を防止する。

設定項目 設定値
IPアドレス 192.168.11.200
ネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.11.1
$sudo vi /etc/network/interfaces
#変更前
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
     wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
#変更後
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet static
   address 192.168.11.200
   netmask 255.255.255.0
   gateway 192.168.11.1
     wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

再起動する。

$sudo reboot

次回からSSHでのログインは192.168.11.200となります。

5.あとがき

備忘録として書きました。なにか間違えてる点があればコメントで知らせてください。

以上


“Raspberry Pi初期セットアップ” への3件のフィードバック

コメントを残す

※メールアドレスの入力は必須ではありません。
※商品紹介や悪意のあるコメントはご遠慮ください。